| 
           日本オースティン協会について
          沿革日本オースティン協会(The Jane Austen Society of Japan)は、かねてからの若手の研究会を母体として、2006年6月24日に明治学院大学で創立準備大会をもち、同日正式に発足しました。初代会長は海老根
          宏、運営委員長 塩谷清人、事務局長 向井秀忠の各氏が選ばれました。その後、年一度の全国大会を中心に活動を続け、2014年は福岡市の西南学院大学で第8回大会を開催しました。
          学会誌として『ジェイン・オースティン研究』(The Journal of the Jane Austen Society of Japan)を毎年刊行し、その論文は査読を経たものが掲載されます。
 本会はジェイン・オースティンを中心として、その時代の文学、思想、芸術など、幅広い研究・資料収集の情報交換、さらには若手への啓蒙活動も行っています。
 
          役員【会長】鈴木美津子
 
 【理事】
 新井英夫、出淵敬子、坂本 武、塩谷清人、鈴木美津子、高桑晴子、直野裕子、中尾真理、久守和子、三馬志伸、向井秀忠
 
 【運営委員】
 ◇総務
 三馬志伸(委員長)、惣谷美智子(大会担当)
 
 ◇大会準備委員
 小田夕香理、志渡岡理恵、高桑晴子(委員長)、向井秀忠
 
 ◇学会誌編集委員
 新井潤美、金子幸男、坂田薫子(副委員長)、土井良子、原田範行、松井優子、馬渕恵里、三馬志伸(委員長)、吉田直希
 
 ◇会計
 向井秀忠、廣田美玲
 
 【監査】
 井石哲也
 
 【事務局】
 新井英夫(事務局長)、畑中杏美、廣田美玲(学会誌・大会担当)、向井秀忠
 
 
 
 
 
 
 
 
 |